中日ツアーズ撮影ツアー写真展
撮影ツアー・写真塾にご参加いただいた方々の優秀作品のインターネット上の写真展です。
中日ツアーズは著名な講師陣による 撮影塾や撮影ツアーを年間を通じて多数開催 しています。
このネット写真展は、参加いただいた方々の秀逸な作品をご紹介するコーナーです。
PHOTO CON 2024フォトコン2024
-
グランプリ
- 薫る楽園
- 撮影者髙木 善一さん
- 撮影場所西表島のサガリバナ
大自然に囲まれた西表島の仲良川で、サガリバナを迫力満点に捉えました。生い茂る緑を水面に映しながら、ポッカリ浮かんだ白いサガリバナが優雅に遠くまで続き、ゆったりと時間が流れているようで心が癒されます。グイッと水面にカメラを近づけたローアングルからの撮影は、波紋でゆれる川を全体の3/4、地上を1/4とバランスよくまとめた力作。感性豊かなセンスが光ります。
-
準グランプリ
- 冬のハウス
- 撮影者久保田 紀子さん
- 撮影場所厳冬期・雪が織り成す絶景 美瑛・富良野
雪が降り続き、どんよりとした天気の中での撮影だったのでしょうか。高い位置からワイド系レンズで、骨組みだけで並ぶハウスをドカーンと真正面から迫ったアングルは強烈でインパクトがあります。後方の建物や山がかすみ、冬の厳しい寒さが伝わってきます。モノトーンの世界が無限大に広がりを見せながら、作品全体に散らばったまだら模様がアクセントになりました。
-
講師特別賞
竹下賞- 灯台
- 撮影者大西 美千代さん
- 撮影場所長時間露光で撮る 伊豆半島の海岸美
伊豆の海岸線でNDフィルターを使い「日中長時間露出撮影」を習得するツアーでの作品です。すでに薄暮の時間帯なのでフィルターは必要ないですが、日中長時間露出撮影の流れを受けて撮られた作品だと思います。波が白く霧状に写りとても幻想的です。そして何より薄暮の光を受けて青く発色する海と赤い灯台の色の対比が見事です。
-
講師特別賞
森田賞- 電波望遠鏡から臨む天の川
- 撮影者小澤 直哉さん
- 撮影場所野辺山天文台からの星空と信州の紅葉
この作品は長野県の「国立天文台野辺山」での撮影です。多分旅行会社としては初めての貸し切り撮影ツアーでしょう。小澤さんを含めてほとんどの参加者が初めての天文台撮影と思われます。天候に恵まれたとはいえパラボラアンテナと天の川の配置も良く天の川のレタッチ技術も秀でています。気が付かない方もいると思いますがなんとあの“アトラス彗星”も小さいながら映っています。世紀の記録写真と言う意味でも素晴らしい作品になりました。撮影ツアーを快く許可していた国立天文台野辺山の関係者の方々に感謝申し上げます。
-
入賞
- 元気なクリン草
- 撮影者中川 正一さん
- 撮影場所初夏の道東撮影会
初夏の北海道津別町で群生するクリンソウが、緑色の葉からスッと伸びた茎の先にピンク色の花を咲かせ臨場感が漂います。現地で視界に入った風景をそのまま切り取って運んできたようで新鮮です。1/4秒のスローシャッターで捉えたサラサラ流れる川がポイントになりました。上部の緑と下部の緑で、川を挟んだ構図はキリッと引き締まり、せせらぎの音が聞こえてきそうです。
-
入賞
- 日日是好日
- 撮影者西田 隆さん
- 撮影場所ベトナム・サパ撮影ツアー
ベトナムのツアーに参加したときの素敵な笑顔の1コマです。古民家の建物の前で2人の女性が大きなイヤリングを付け、色鮮やかな衣装に身を包んでいます。言葉が通じたかどうかはわかりませんが、語りかけてくるような一連の動きの中で、一瞬のシャッターチャンスを見逃さずに自然体で人情味あふれる2人の表情を捉えています。さわやかな笑顔が印象に残りました。
-
入賞
- 青空
- 撮影者恩田 輝夫さん
- 撮影場所菊池渓谷の光芒
熊本県山都町に約160年前、石造りで建設された国宝の通潤橋。天気にも恵まれ、青空と樹木の緑がまぶしい雄大な風景の中で、日傘をさした人たちが橋の上を行き来し、スケールの大きさに魅了されます。左右に通る橋と勢いよく放水される水が互いにアーチを描きながらクロスしているようで、立体感あふれる作品に仕上がりました。機会があれば行ってみたいです。


