国内ツアー
飛騨の庭園めぐりバスツアー ~江馬氏館跡・素玄寺・雲龍寺~
~江馬氏館跡庭園・素玄寺庭園・雲龍寺庭園~
旅行代金 :おひとり様
18,500 円
旅行出発日 10月27日(月) 11月02日(日) 11月04日(火)
..
中日新聞社の庭園特集「庭~THE GARDEN」とのコラボ企画で、
飛騨高山の日本庭園3カ所を巡る名古屋駅発着のバスツアーです。
まず国指定名勝の江馬氏館跡庭園(飛騨市)を訪ね、
近くの神岡城(同)を見学します。
その後、高山市を巡り、高山藩の初代藩主、金森長近ゆかりの素玄寺と
雲龍寺で通常非公開のお庭を見学します。
~各見学地では、庭園を含む見どころをご紹介致します~
・・・・・
◆江馬氏館跡庭園(国指定名勝)
発掘調査を元に戦国武将の江馬氏が約500年前に手がけた庭園が
忠実に復元されています。客人をもてなす会所から眺める庭は、
高さ1㍍の立石など力強い石組みが見どころ。
土塀越しに広がる飛騨の雄大な山並みを借景としており、
室町時代の「見せる庭づくり」を体験できます。
◆神岡城(高原郷土館)
飛騨市神岡町を見下ろす高台にあり、眼下の高原川のほか、
遠くの山々を望む雄大な眺望が見どころ。
かつての江馬氏の城館跡に1970年、模擬天守を再建したもので、
建物の内部は神岡の歴史や文化を紹介しています。
◆素玄寺庭園(高山市指定名勝)
飛騨国高山藩の初代藩主、金森長近の菩提寺で、東山遊歩道沿いに
立ち並ぶ寺院群のひとつ。庭は書院の裏手の山裾を利用して江戸
初期に造られました。手前に細長い池が広がり、築山には滝石組や
ドウダンツツジなどの植栽を配し、高山地方の庭園に特徴的な造りです。
◆雲龍寺庭園
室町時代の創建で、金森長近の長男長則の菩提寺。庭は心字池の周りに
ツツジを配し、マツやツバキ、カエデをバランスよく植え込んでいます。
手入れが行き届いた美しい杉苔が見どころ。寺の入り口にある鐘楼門は
かつて高山城にあった黄雲閣という建物を移築し、
市文化財に指定されています。
・・・・・
■最少催行人数/22名
■食事/昼1回
■添乗員/同行します
■利用バス会社/岐阜羽島バスまたは愛知西部観光
ツアーコード番号 | A00115 |
---|---|
目的地 | 東海 |
旅行日数 | 1日間 |
最少催行人員 | 22名 |
旅行代金一覧
出発日 | 状況 | 大人おひとり様 |
---|---|---|
10月27日(月) | 催行決定 | 18,500円 |
11月02日(日) | 催行決定 | 18,500円 |
11月04日(火) | キャンセル待ち | 18,500円 |
主な観光スケジュール
日 時 | 日 程 |
---|---|
1日目 | 名古屋駅西口(07:45集合) |
食事条件
1日目 | 朝 × 昼 ○ 夕 × |
旅行条件をご確認のうえお申し込みください。
・募集型企画旅行条件書(国内旅行)
・募集型企画旅行条件書(海外旅行)
注:インターネットで予約を申し込みをされても満席となっている場合があります。その場合はメールにてお知らせいたします。
注:Gmailをご利用の方は、弊社からの予約確認メールが迷惑メールフォルダやその他のフォルダに自動振り分けされていることがあります。「@chunichi-tour.co.jp」でメールフォルダを検索するようお願いいたします。その際、「迷惑メールでないことを報告」をクリックしていただければ幸いです。
注:インターネット上で「満席」の表示となっていても受付できる場合があります。お電話にてお問い合わせください。
中日ツアーズ:052-231-0800